| Apache1.3.9 + PHP3.0.12 インストール | HTTPD Installation Last modified : 1999/08/25 | 
| Apache | PHP | |
| ダウンロード先 | http://www.apache.org/dist/ | ftp://ftp.happysize.co.jp/php-ja-jp/ | 
| ファイル名 | apache_1.3.9.tar.gz | php-3.0.12jp-beta4.tar.gz | 
| ファイルサイズ | 1,514,725 | 2,361,416 | 
| ファイル日付 | 20/Aug/1999 04:17 | Sep/15/1999 10:03 | 
| 備考 | 
ダウンロード先 --- /usr/local/src
次にPHPソースをConfigure、make、make installします。
  # cd /usr/local/src/php-3.0.Njp-betaN
  # ./configure --with-pgsql --with-apache=../apache_1.3.N --enable-track-vars
  # make
  # make install
make installで/home/postgres/tmp/apache_1.3.9/src/modules/php3というフォルダ作られます。
Apacheのインストールでは、このモジュール群を組み込みます。
次にApacheインストールの前に、環境変数「LD_LIBRARY_PATH」を設定します。
  # export LD_LIBRARY_PATH=/usr/local/pgsql/lib
次にApacheソースをConfigure、make、make installします。
  # cd /usr/local/src/apache_1.3.9
  # ./configure --prefix=/usr/local/www --activate-module=src/modules/php3/libphp3.a
  # make
  # make install
+---------------------------------------------------------
| You now have successfully built and installed the
| Apache 1.3 HTTP server. To verify that Apache actually
| ... 
と表示されてばインストールはとりあえず成功です。
別のPCからブラウザを使用し目的のURL(http://localhost/)をアクセスして、表示されればApacheのインストール成功です!
参考)Apache 1.3.4から3つの設定ファイル(httpd.conf、srm.conf、access.conf)が、httpd.confの一つに統一されています
Apacheを再起動させます。
  # /usr/local/www/bin/apachectl restart
「apachectl restart: httpd restarted」と表示されれば再起動は上手くいっています。
別のPCからブラウザを使用し目的のURL(http://localhost/date.php3)をアクセスして、
以下のように時間表示されればPHPのインストール成功です!
+-----------------------------------------------------------------------------
| Date/Time Functions Demo
| ...
| For example, if we wanted to print the current date and time, we might use a tag like: . 
| This looks like: Wed Aug 25, 1999 16:00:45 
| ...
  #!/bin/sh  ←−− Linuxでは必要ありません
  /usr/local/www/bin/apachectl start