この節はトリガ関数のインタフェースの低レベルな詳細について 説明します。この情報はトリガ関数を C で書く場合にのみ必要に なります。もしもっと高レベルな関数言語を使っている場合は これらの問題はすでに解決されています。
Note: ここで説明されるインタフェースはPostgres 7.1 以降に当てはまります。それ以前のバージョンでは TriggerData ポインタはグローバル変数 CurrentTriggerData の中で渡されていました。
関数がトリガマネージャから呼び出されるときは、通常のどのような パラメータに渡されるのではなく TriggerData 構造体を指す "コンテクスト" ポインタに渡されます。C 関数はトリガマネージャ から呼び出されたのかどうかをマクロ CALLED_AS_TRIGGER(fcinfo)を実行することでチェック することができ、下記のようになります。
((fcinfo)->context != NULL && IsA((fcinfo)->context, TriggerData))もしこれが TRUE を返す場合、fcinfo->context を TriggerData *型にキャストし、TriggerData 構造体を指すものを利用することは安全です。その関数は TriggerData 構造体やそれが指すどのようなデータも変えては いけません。
構造体 TriggerData は src/include/commands/trigger.h の中で 定義されています。
typedef struct TriggerData { NodeTag type; TriggerEvent tg_event; Relation tg_relation; HeapTuple tg_trigtuple; HeapTuple tg_newtuple; Trigger *tg_trigger; } TriggerData;そこではメンバは下記のように定義されています。
もしこれがトリガイベントである場合、常に T_TriggerDataです。
その関数が呼び出されたイベントを説明します。 tg_eventを調べるためには下記の マクロを使うことができます。
トリガが BEFORE を発行した場合 TRUE を返します。
トリガが AFTER を発行した場合 TRUE を返します。
トリガが行レベルのイベントを発行した場合 TRUE を返します。
トリガがステートメントレベルのイベントを発行した場合 TRUE を返します。
トリガが INSERT に発行された場合 TRUE を返します。
トリガが DELETE に発行された場合 TRUE を返します。
トリガが UPDATE に発行された場合 TRUE を返します。
トリガされたリレーションを説明する構造体へのポインタです。 この構造体についての詳細は src/include/utils/rel.h を 見て下さい。最も興味深いのは tg_relation->rd_att (リレーションタプル の記述子)と tg_relation->rd_rel->relname (リレーション名。これは char* ではなく NameData です。もし名前のコピーが必要な場合は char* を得るために SPI_getrelname(tg_relation)を使って下さい。)です。
トリガが発行されたタプルへのポインタです。これは(もし INSERT なら) 挿入された、(もし DELETE なら)削除された、(もし UPDATE なら) 更新されたタプルです。もし INSERT/DELETE の場合、タプルを 別のもの (INSERT) で置き換えるか演算子を飛ばしたくなければ、 これをエグゼキュータに返して下さい。
もしこれが INSERT か DELETE のためで UPDATE か NULL ならば、 タプルの新しいバージョンのためのポインタです。もし UPDATE だった場合でべつのタプルで置き換えるか演算を飛ばしたく なければ、これをエグゼキュータに返して下さい。
src/include/utils/rel.h で定義された構造体 Trigger への ポインタです。
typedef struct Trigger { Oid tgoid; char *tgname; Oid tgfoid; FmgrInfo tgfunc; int16 tgtype; bool tgenabled; bool tgisconstraint; bool tgdeferrable; bool tginitdeferred; int16 tgnargs; int16 tgattr[FUNC_MAX_ARGS]; char **tgargs; } Trigger;ここでは tgname がトリガの名前、tgnargs が tgargs の中の引数の数、 tgargs は CREATE TRIGGER 文で指定された引数へのポインタの配列 です。他のメンバは内部使用のみです。